2020.07.22 07:29自分を守るために※Facebookでの投稿を再編集したものです。先日、久しぶりに夫とケンカ?しました。夜ご飯の時間。ちょっと目を離した隙に部屋は荒れ放題。当日すでに次女は3回水をこぼしバチャバチャ遊びにふける。長女は、私が朝頑張って作ったお弁当をほぼ食べることなく、お弁当の内容が悪いと言い、夜ご...
2020.07.07 07:20自分のコミュニケーション能力をどのようにとらえていますか?自分のコミュニケーション能力をどのようにとらえていますか?わたしは、トラストコーチングを学び始めるまで、自分が問題を抱えているということに気づいていませんでした。自分の自己紹介をする際、自己肯定感高い向上心あり社交的コミュニケーション能力自信ありと言っていたくらいです。実際に、そ...
2020.01.31 14:50発信ブートキャンプ終了。12月後半からコーチ仲間と共にスタートした、発信ブートキャンプが終わりました。ブートキャンプ当初に宣言した記事は一回も書かず…w約1ケ月の間、こちらのブログを書いたのは、17記事。残念ながら毎日という目標は達成できませんでしたが、「投稿する意義」のようなものを改めて考えるよい機会...
2020.01.15 09:10手のかからない子わたしは、手のかからない子でした。母曰く、一番上の子をしっかり育てると下の子もしっかり育つという教えを受けたらしく、聞いた話によると、わたしは一歳前にはおむつがはずれていたそうです。子育てを始めて、一歳より前におむつなしになるって、どんなことしてたんだ?すごいな母!と思いました(...
2020.01.14 10:28いのちのおはなし先日、読み聞かせボランティアで、「いのちのおはなし」という本を読みました。長女のクラスが4年2組。本に出てくるのも同じ「4年2組」だったので、なんだかご縁を感じ、長女のクラスでの読み聞かせに選んだ本です。95歳のわたしから、10歳のきみたちへ「いのちは、どこにあると思いますか?」...
2020.01.13 12:50なんのためにコミュニケーションを学ぶのか?コーチングに出会って、毎日のようにコミュニケーションについて考えるようになりました。定期的に勉強会に参加したり、オンラインで学んだり。コミュニケーションについて、「みんなに知ってもらいたい」と活動すること、記事を書くことも多くなりました。では、なぜコミュニケーションを学ぶのか?わ...
2020.01.11 13:01絵本「鏡の中のぼく」動画上映会&読み聞かせイベント終了おかげさまで、福岡初の絵本「鏡の中のぼく」動画上映会&読み聞かせイベント、無事終了しました。福岡市にある中央児童館あいくるさまで開催させていただきました。14時、15時の二回の予定でしたが、急きょリクエストいただきまして、16時ごろから3回目を実施させていただきました。お聞きいた...
2020.01.10 04:35こんなはずじゃなかった…「こんなはずじゃなかった…」わたしが子育てで苦しかった時期。「わたし、こんなはずじゃなかった…」と理想と現実のあまりに大きなギャップに、何度も頭をよぎった言葉です。突然の妊娠で長女を授かったと分かったとき、びっくり!と同時にちょっとした不安と大きな喜びに包まれました。そして、出産...
2020.01.09 04:25不安がないと言っていたが、実は…プロコーチの記事を読んだ。コーチングをやっていて、悩みも不安もない人がいるとしたら、対して誰も応援してない証拠だと思っています。え!やべっ!と思ったのは、わたしです…けれど、そのあと、ちゃんと考えました。で、以前書いた記事「なぜ不安を感じないのか?」を思い出したのです。その記事を...
2020.01.07 04:20「冬休みの宿題」問題お正月もあっという間に過ぎ、日常の生活がスタートします。長女の小学校も今日が始業式ということで、帰省から戻った1/4ごろから、いやでも冬休みの宿題と向き合う時間というのがスタートしました。長女は、出されたプリントの宿題は冬休み前半には終わり、硬筆、毛筆もまあ、早めに終わり。絵日記...
2020.01.06 04:10【鏡の中のぼく作者講演会】福岡開催決定明けましておめでとうございます!本年もよろしくお願いいたします☆さて、早速ですが絵本「鏡の中のぼく」作者講演会の福岡開催が決定しました❗
2019.12.31 01:30「ちゃんと言えば良いじゃん!」長女が小学生になって、いろいろな言葉を覚えてくるにつれ、わたしがよく言っていたのが「ちゃんと言えば良いじゃん!」です。宿題がうまく進まないとわたしや主人に怒られる。すると、泣き、すねる時間。特に主人が怒った時には、何も言えなくなる。宿題以外にも○○(よくないこと)をやった○○(す...