コーチングを学ぶと世界が変わる

「コーチングを学び始めて何が変わったか」

一言でいうと…

 

世界が変わった!

 

2018年8月、TCSの受講。

2018年12月、MCSの受講。そのままマザーズティーチャーに。

2019年2月、認定コーチに。


この2月の時点ではまだ世界は変わっていなかった。

コーチングがとても良いものだと認識はできていたけど、本格的な学びには至っておらず、「なるほどー」で終わっている状態。

一応コーチの資格取ったけど、次の更新どうしようかな~?

という感じ。

 

それが、いつからか徐々に変化していく。

オンライン講座の受講。

facebookでの馬場代表の投稿。

facebookでのほかのコーチの投稿。

勉強会への参加。


感覚人間のわたしの思考でも、

「感覚だけではダメな場合もある」

という思考が生まれ始める。


実際にわたしに起こった変化を箇条書きにして出してみた。

・考えるより先に行動!のわたしが、動く前にちょっと考える時間が増えた

・毎日の一コマ一コマを切り取って「コーチなら?」を考える時間が増えた

・人の言動を直接受け取っていたのが、「裏の感情は?背景は?意図は?」と考える時間が増えた

・スピリチュアルのことより、コーチングのことに費やす時間が増えた

・自分や家族以外の人のこと、社会全体のことを考える時間が増えた

・自分を疑う時間が増えた

・損得で動くことが減った

・「白か黒か」みたいな極端な思考が減った

・正しさを求めない思考を少し手に入れ始めた

まあ、一言でいうと「視点が膨大に増えているようだ」ということに尽きるかもしれない。

世界は

 思考しない(視点の少ない)世界

から

 思考する(視点の多い)世界

変わりつつあるのかもしれない。

 

ここまででお分かりの方もいるでしょうが

「コーチングを学ぶと世界が変わる!」

というのは

コーチングを学ぶと(視点が増え、自分がみる)世界が変わる!

ということ。


「あの人はどうして○○ができるのだろうか」

「この人はどうして△△と言うのだろうか」


現在のわたしの答えは

あの人も、この人も、わたしとは違う視点をもっているから

その視点にフォーカスして思考していく努力が大事なのかも…

というわたしの現在地。



言語化が苦手な感覚人間の私にとっては、

この投稿は大きな一歩?と思いたい。


(苦手とか感覚人間とか書いている時点で、内容に自信がなくて言い訳探して自分で自分を守っているのかな、とか考えている)


(とか、書いて「考えているアピール」したいのかな)


(とか、書いて「それも自分でわかってるよ」ってアピールしたいのかな)


とか書いてたら終わらないんだけど、


そんなこと考えてても考えてなくても、

ひとまず自分は満足しているから「ま、いっか!」

 

 

フィードバックはいつでもお待ちしています!

 

TCS認定コーチ

MCS認定マザーズティーチャー

 黒木 るい

 

P.S.

実はわたしの人生の中で世界が変わったと感じた出来事は、コーチングで3回目。

1回目、2回目にご興味のある方は、ぜひブログをご覧ください。

https://ameblo.jp/loveyourspirit/entry-12511639952.html

絵本「鏡の中のぼく」の作者講演会@福岡(サイン会あり)が開催決定しました!

2020年6月27日(土) 14:00~
福岡市科学館 サイエンスホール

お申し込みはこちらから

0コメント

  • 1000 / 1000

PROFILE

黒木 るい -KUROKI RUI-

高校卒業後、地元のIT企業へ技術職として就職。3年目より小規模プロジェクトのリーダーを務めつつ、新卒教育にもかかわる。5年ほど、ほぼ仕事中心の生活をしていたが、想定外の妊娠。結婚、出産を経て、復職。2人目不妊となり、家庭と育児と仕事に加え、不妊治療開始となり、両立に悩んだ末、転職。

転職直後、夫の転勤により在宅勤務となる。トータル6年の不妊治療を経て、待望の2人目妊娠&出産後、2度目の夫の転勤が決定し福岡市へ。育児休暇後、在宅勤務がNGとなったため、0歳児を抱えながら転職活動開始。

普段の自分のコミュニケーションにあまり疑問を持つことなく、どちらかと言えば自信をもって、毎日忙しくも楽しい毎日を送っていたつもりだった。しかし、心のなかでは長女との関わりにだけは、大きな不安や疑問が溢れていた。そんな中、トラストコーチングと出会う。

自分の中の「正解を求める思考」や「自分勝手な思い込み」が、長女を含めた大切な家族や自分自身を苦しめていたことに気づく。

これまでの自分の思考を都度振り返りながら、自分と同じようにコミュニケーションに自信があり、無意識に他者を傷つけている可能性のある方に、立ち止まって考えていただく時間を作ってもらいたいという思いでコーチング講座の開講をスタート。

現在は、ご縁をいただいた福岡のIT企業で技術職として働きながら、休日にTCS、MCS、コーチング体験講座を開講中。また、こどもたちが多くの時間を共に過ごす教育・保育機関の先生方にもコーチングをお届けしたいと、ナーサリーコーチングにも参加している。6月に福岡で開催される絵本「鏡の中のぼく」作者講演会の発起人。絵本の読み聞かせイベントなども随時開催。小学生と2歳の女の子二人のママ。基本的に自分が好き。チョコレート大好き。宮崎出身、福岡在住。

facebookはこちら

コーチング講座@宮崎

ポジティブになりたい、ポジティブだけどなんか違和感、ポジティブ全開の方に、一歩進んだコミュニケーション講座、お届けします。トラストコーチング、マザーズコーチング認定講師。