コーチングを学ぶと世界が変わる
「コーチングを学び始めて何が変わったか」
一言でいうと…
世界が変わった!
2018年8月、TCSの受講。
2018年12月、MCSの受講。そのままマザーズティーチャーに。
2019年2月、認定コーチに。
この2月の時点ではまだ世界は変わっていなかった。
コーチングがとても良いものだと認識はできていたけど、本格的な学びには至っておらず、「なるほどー」で終わっている状態。
一応コーチの資格取ったけど、次の更新どうしようかな~?
という感じ。
それが、いつからか徐々に変化していく。
オンライン講座の受講。
facebookでの馬場代表の投稿。
facebookでのほかのコーチの投稿。
勉強会への参加。
感覚人間のわたしの思考でも、
「感覚だけではダメな場合もある」
という思考が生まれ始める。
実際にわたしに起こった変化を箇条書きにして出してみた。
・考えるより先に行動!のわたしが、動く前にちょっと考える時間が増えた
・毎日の一コマ一コマを切り取って「コーチなら?」を考える時間が増えた
・人の言動を直接受け取っていたのが、「裏の感情は?背景は?意図は?」と考える時間が増えた
・スピリチュアルのことより、コーチングのことに費やす時間が増えた
・自分や家族以外の人のこと、社会全体のことを考える時間が増えた
・自分を疑う時間が増えた
・損得で動くことが減った
・「白か黒か」みたいな極端な思考が減った
・正しさを求めない思考を少し手に入れ始めた
まあ、一言でいうと「視点が膨大に増えているようだ」ということに尽きるかもしれない。
世界は
思考しない(視点の少ない)世界
から
思考する(視点の多い)世界
に
変わりつつあるのかもしれない。
ここまででお分かりの方もいるでしょうが
「コーチングを学ぶと世界が変わる!」
というのは
コーチングを学ぶと(視点が増え、自分がみる)世界が変わる!
ということ。
「あの人はどうして○○ができるのだろうか」
「この人はどうして△△と言うのだろうか」
現在のわたしの答えは
あの人も、この人も、わたしとは違う視点をもっているから
その視点にフォーカスして思考していく努力が大事なのかも…
というわたしの現在地。
言語化が苦手な感覚人間の私にとっては、
この投稿は大きな一歩?と思いたい。
(苦手とか感覚人間とか書いている時点で、内容に自信がなくて言い訳探して自分で自分を守っているのかな、とか考えている)
(とか、書いて「考えているアピール」したいのかな)
(とか、書いて「それも自分でわかってるよ」ってアピールしたいのかな)
とか書いてたら終わらないんだけど、
そんなこと考えてても考えてなくても、
ひとまず自分は満足しているから「ま、いっか!」
フィードバックはいつでもお待ちしています!
TCS認定コーチ
MCS認定マザーズティーチャー
黒木 るい
P.S.
実はわたしの人生の中で世界が変わったと感じた出来事は、コーチングで3回目。
1回目、2回目にご興味のある方は、ぜひブログをご覧ください。
https://ameblo.jp/loveyourspirit/entry-12511639952.html
0コメント