子育ては世界で一番難しく尊い仕事です

※長いので、わたしに興味ある方のみご覧くださいね。

また、マザーズコーチングスクールの受講をお悩みの皆さまも、できればご覧ください。

なぜトラストコーチングスクールなのか?
なぜマザーズコーチングスクールなのか?

 

・・・

 

色々悩んだ結果、わたしの答えは

代表の馬場さん含め、トラストのコーチメンバーを好きになっちゃったから!

(たぶん最初はこんなはずじゃなかった 笑)

 

なぜ好きになっちゃったんだろう?

と考えたとき、

表題の言葉がパッと思い出されました。

 

 

「子育ては世界で一番難しく尊い仕事です」

 

 

 

マザーズコーチングスクールの認定コーチのトレーニングを受けたとき、一番最初に代表の馬場さんが言ってくれた言葉です。

 

その一言に

やられちゃった。。。

(あ~、わたしも!って方もいるかもしれない…笑)

 

 

その言葉が、

事実じゃなくてもいいんです。

世の中には

命を守る警察官や自衛官、医療関係者もいるし、

お国を動かしてくれている政治家の皆さんもいます。

神秘を紐解く研究者も

私たちの生活を支えてくれている農家の方や

ゴミ収集の方、清掃員の方もいます。


世の中には、たーくさんの難しい仕事、尊い仕事があります。

(これを読んでくれているあなたのお仕事もきっと…)

 

そんな中、子育ては世の中のママやパパが当たり前のこととしてやっていることです。

 

なかには、「できて当たり前」と思ってらっしゃる方もいるかもしれません。

 

私自身、子育てを頑張っているつもりだったし、子育ては大変だとは思っていたけれど、「難しい」とか「尊い」という考えはありませんでした。


どちらかというと、「みんなができてるんだから、わたしもできなきゃ」みたいな感覚…

 

だから、その言葉を聞いて、

とにかく、とにかく!

嬉しかったんです…

 

たぶんわたしは、

子育てという無償の愛のお仕事を、

子育てを頑張っている自分を、

誰かに認めてほしかった!

んだと思います。

(また、男性の馬場さんが言ってくれたということも、わたしのなかでは大きかったかも…)

 

今でも、この言葉を思い出す度に嬉しくなりますし、思ったようにこどもたちと関われなかったときには慰められ、こころの支えになってくれています。

 

わたしはこの言葉と出会えて良かった。

そう思ってくれている人たちと出会えて、

本当に良かった。

 

トラストには、

・学び続けられる環境が準備されている!
・尊敬できるコーチ仲間がいる!
・あり方を学ばせてくれる先輩コーチが導いてくれる!

皆さま、いつもありがとうございます。

 

 

ちなみに…

 

正直言って、わたしは他のコーチングスクールを知りません。

なので、もしかしたらもっと素晴らしいコーチングスクールやママ向け講座があるのかもしれません。


けれど、今現在、わたしのなかでは、トラストやマザーズで学び続けたいことがありすぎるし、やりたいことが盛りだくさん。

何より一緒に頑張りたいと思えるコーチ仲間がたくさんいます。


何を学ぶかも大事ですが、私自身は

・誰から学ぶか
・誰と学ぶか

もかなり重要だと思っています。


そんな私にとって、トラストやマザーズという場所はとても魅力を感じる場なので、このまま自分が満足できるまで走り続けます。

 

《マザーズコーチングスクールの受講をお悩みの皆さまへ》

表題の言葉をくれた馬場さんが代表をしているのが

マザーズコーチングスクールです。


ご自分がされている、もしくはされてきた「子育て」というお仕事は、とても難しく、とても尊いものです。

これからも、その誇りをもって生きていきましょう。


そして、できることなら子育てについて、マザーズコーチングスクールを通して一緒に考えていけたら…と思います。


全国各地でたくさんの認定コーチが「こどもたちのために」「ママたちのために」と活動されていますので、ご興味がありましたらお近くの認定マザーズティーチャーにお声がけください。

もちろん、わたしへお問い合わせいただいても大丈夫です☆

オンライン(ZOOM)でも開講できます。


最後までお読みいただきありがとうございました。


TCS認定コーチ

MCS認定マザーズティーチャー

黒木るい

絵本「鏡の中のぼく」の作者講演会@福岡(サイン会あり)が開催決定しました!

2020年6月27日(土) 14:00~
福岡市科学館 サイエンスホール

お申し込みはこちらから

0コメント

  • 1000 / 1000

PROFILE

黒木 るい -KUROKI RUI-

高校卒業後、地元のIT企業へ技術職として就職。3年目より小規模プロジェクトのリーダーを務めつつ、新卒教育にもかかわる。5年ほど、ほぼ仕事中心の生活をしていたが、想定外の妊娠。結婚、出産を経て、復職。2人目不妊となり、家庭と育児と仕事に加え、不妊治療開始となり、両立に悩んだ末、転職。

転職直後、夫の転勤により在宅勤務となる。トータル6年の不妊治療を経て、待望の2人目妊娠&出産後、2度目の夫の転勤が決定し福岡市へ。育児休暇後、在宅勤務がNGとなったため、0歳児を抱えながら転職活動開始。

普段の自分のコミュニケーションにあまり疑問を持つことなく、どちらかと言えば自信をもって、毎日忙しくも楽しい毎日を送っていたつもりだった。しかし、心のなかでは長女との関わりにだけは、大きな不安や疑問が溢れていた。そんな中、トラストコーチングと出会う。

自分の中の「正解を求める思考」や「自分勝手な思い込み」が、長女を含めた大切な家族や自分自身を苦しめていたことに気づく。

これまでの自分の思考を都度振り返りながら、自分と同じようにコミュニケーションに自信があり、無意識に他者を傷つけている可能性のある方に、立ち止まって考えていただく時間を作ってもらいたいという思いでコーチング講座の開講をスタート。

現在は、ご縁をいただいた福岡のIT企業で技術職として働きながら、休日にTCS、MCS、コーチング体験講座を開講中。また、こどもたちが多くの時間を共に過ごす教育・保育機関の先生方にもコーチングをお届けしたいと、ナーサリーコーチングにも参加している。6月に福岡で開催される絵本「鏡の中のぼく」作者講演会の発起人。絵本の読み聞かせイベントなども随時開催。小学生と2歳の女の子二人のママ。基本的に自分が好き。チョコレート大好き。宮崎出身、福岡在住。

facebookはこちら

コーチング講座@宮崎

ポジティブになりたい、ポジティブだけどなんか違和感、ポジティブ全開の方に、一歩進んだコミュニケーション講座、お届けします。トラストコーチング、マザーズコーチング認定講師。