いのちのおはなし

先日、読み聞かせボランティアで、
いのちのおはなし」という本を読みました。

長女のクラスが4年2組。
本に出てくるのも同じ「4年2組」だったので、
なんだかご縁を感じ、長女のクラスでの読み聞かせに選んだ本です。

95歳のわたしから、10歳のきみたちへ
「いのちは、どこにあると思いますか?」
当時95歳のお医者さんである日野原先生がこどもたちに問いかけます。


みなさん、
いのちは、どこにあると思いますか?


わたしは、パッと納得のいく答えが出てきませんでした。





※ここからは本のネタバレを含みます。






本でおじいちゃん先生はこう言います。

「いのちは、持っている時間だといえますよ。」
※思い出しながら書いたので、表現は異なります。そういう意図だと思ってください。


持っている時間。
それこそがいのち。

どれだけ長く生きたかではなくて、
どんな時間を過ごすのか?

まだまだ時間が十分にあると思っているからこそ、
時間の重要性がよく分からなくなるのかもしれない。


わたしだって、
いきなり余命宣告されたら、
きっと行動が変わる。

でも、変わらないものもきっとある。
それは大事にしなければならないもの。

自分の尊いいのちの時間を使って、
わたしは何をしたいのか?
何をしなければならないのか?

考え続ける日々です。


本のあとがきには、

「あなたは、今日、自分以外のためにどれだけ時間を使いましたか?」
という問いかけが書かれています。


自分以外のために使う時間。


今年も全国各地で絵本「鏡の中のぼく」講演会が行われようとしています。

これは、全国のマザーズティーチャーが
自分や自分の家族以外のために時間を使って準備しているものです。

誰に頼まれたわけでもなく、
利益が出るわけでもない。
ただ、ただ、絵本や講演会で救われるであろう
世界中のママたちのために。
そして、
こどもたちの明るい未来のために。


今週末は福岡から遠く離れた北海道で。


あなたのいのちの時間は、

だれのために使いますか?


北海道初!!
どなたでもご参加いただけます!
————————————————
絵本「鏡の中のぼく」作者/馬場啓介氏 講演会
————————————————
日本のみならず、世界にも広がり始めています。
学校の授業にも取り入れていただいている、
コーチングのプロ馬場啓介氏の書き下ろしたコーチングの絵本
「鏡の中のぼく」を題材にお話しさせていただきます。
  
自分を大切にするってどういうこと?
自分を好きになるってどういうこと?
に気づくきっかけになればと、
小学生や学校の先生方にもお届けしています。
お父さんお母さんはもちろん、
子供と関わるお仕事の方だけではなく、
コーチングやコミュニケーションに興味のある方等、
どなたでもご参加いただけます。
 
是非、お気軽にご参加ください。
1/19(日)に、この時間を皆さまと共有できることを楽しみにしております。
  
 
☃️絵本『鏡の中のぼく』動画上映
☃️作者/馬場啓介氏(プロコーチ育成トレーナー)講演会

◼︎日時
2020年1月19日(日)
開場13:00、開演13:30

◼︎場所
函館市公民館 講堂
◼︎定員:250名

◼︎ 料金
教材絵本1冊付き 1,800円
絵本なし      800円
高校生以下 無料

◼︎ チケット購入
 https://ws.formzu.net/sfgen/S90090168/
◼︎ お問い合わせ先
マザーズコーチングスクール北海道 事務局
Mail: mcs.hokkaido@gmail.com
Tel : 090-5821-8656(受付時間10:00〜17:00)

主催:マザーズコーチングスクール北海道

後援:函館市/函館市教育委員会/北海道教育庁渡島教育局/函館保育協会/函館新聞社/FMいるか/UHB北海道文化放送/HBC函館放送局

※お子様連れ可
※ご希望の方は託児もございます
(未就学児 お一人につき500円)
🐸『鏡の中のぼく』
https://motherscoachingschool.com/kagaboku/
#北海道
#函館市
#北斗市
#七飯町
#亀田郡
#北海道ママ
#函館ママ
#自己肯定感
#孤独
#いじめ 
#撲滅
#子育てを楽しみたい
#子育てが辛い
#ママの笑顔
#絵本
#鏡の中のぼく

絵本「鏡の中のぼく」の作者講演会@福岡(サイン会あり)が開催決定しました!

2020年6月27日(土) 14:00~
福岡市科学館 サイエンスホール

お申し込みはこちらから

0コメント

  • 1000 / 1000

PROFILE

黒木 るい -KUROKI RUI-

高校卒業後、地元のIT企業へ技術職として就職。3年目より小規模プロジェクトのリーダーを務めつつ、新卒教育にもかかわる。5年ほど、ほぼ仕事中心の生活をしていたが、想定外の妊娠。結婚、出産を経て、復職。2人目不妊となり、家庭と育児と仕事に加え、不妊治療開始となり、両立に悩んだ末、転職。

転職直後、夫の転勤により在宅勤務となる。トータル6年の不妊治療を経て、待望の2人目妊娠&出産後、2度目の夫の転勤が決定し福岡市へ。育児休暇後、在宅勤務がNGとなったため、0歳児を抱えながら転職活動開始。

普段の自分のコミュニケーションにあまり疑問を持つことなく、どちらかと言えば自信をもって、毎日忙しくも楽しい毎日を送っていたつもりだった。しかし、心のなかでは長女との関わりにだけは、大きな不安や疑問が溢れていた。そんな中、トラストコーチングと出会う。

自分の中の「正解を求める思考」や「自分勝手な思い込み」が、長女を含めた大切な家族や自分自身を苦しめていたことに気づく。

これまでの自分の思考を都度振り返りながら、自分と同じようにコミュニケーションに自信があり、無意識に他者を傷つけている可能性のある方に、立ち止まって考えていただく時間を作ってもらいたいという思いでコーチング講座の開講をスタート。

現在は、ご縁をいただいた福岡のIT企業で技術職として働きながら、休日にTCS、MCS、コーチング体験講座を開講中。また、こどもたちが多くの時間を共に過ごす教育・保育機関の先生方にもコーチングをお届けしたいと、ナーサリーコーチングにも参加している。6月に福岡で開催される絵本「鏡の中のぼく」作者講演会の発起人。絵本の読み聞かせイベントなども随時開催。小学生と2歳の女の子二人のママ。基本的に自分が好き。チョコレート大好き。宮崎出身、福岡在住。

facebookはこちら

コーチング講座@宮崎

ポジティブになりたい、ポジティブだけどなんか違和感、ポジティブ全開の方に、一歩進んだコミュニケーション講座、お届けします。トラストコーチング、マザーズコーチング認定講師。