自分のコミュニケーション能力をどのようにとらえていますか?
自分のコミュニケーション能力をどのようにとらえていますか?
わたしは、トラストコーチングを学び始めるまで、自分が問題を抱えているということに気づいていませんでした。
自分の自己紹介をする際、
- 自己肯定感高い
- 向上心あり
- 社交的
- コミュニケーション能力自信あり
と言っていたくらいです。
実際に、そうだったらどんなに良かったか…。
自己肯定感というものの定義も、向上心のレベルも、社交的という言葉の意味も深く考えることもなく、
コミュニケーション能力が一体どんなものであるのかさえ、なんとなくのイメージでしかありませんでした。
(わたしの周りのひとは、わたしのことをイタいやつだと思っていたかもしれませんw)
あなたの脳内傾向をチェック!
□効率重視な部分がある
□社交的でコミュニケーションに不安がない
□年下の人より年上の人とのコミュニケーションが楽しい
□基本的にポジティブ思考
□自分のことが好きだが、自分に甘すぎる気がする時がある
□周りの人に恵まれているな~と思う
□身近な人とのコミュニケーションに若干の違和感を感じる
□基本的にポジティブ思考で、大丈夫!大丈夫!と自分にも他人にも言っている
□もっと学んで、もっと輝きたい
□悩みはあまりなく、悩んでいる人を見ると「もっと肩の力を抜いたら?」とアドバイスしたくなる
□やりたいことがたくさんでなかなか一つに絞れない
何個チェックがついたでしょうか?
上記の項目は、すべて過去のわたしがYesと回答したであろうというものばかりです。
たくさんチェックしてくださった方へ
あなたは、実際にコミュニケーション能力がとても高い方のかもしれません。
けれど、もし今のコミュニケーションに少しでも違和感を感じているならば、
一度トラストコーチングを学んでみませんか?
トラストコーチングを学んで、わたしの世界は変わりました(詳しくはSTORYをご覧ください)。
わたしの幸福度は確実に上がり、以前より周りの人のことを”より深く”考えられるようになりました。
トラストコーチングは、あなたの「魔法のコミュニケーション力を磨く」きっかけになるかもしれません。
0コメント