本気でコーチとして活動するようになったきっかけ2

昨日は、本気で認定コーチとして活動していくきっかけの一つ、

1・オンライン講座を見る、参加する

について、ご紹介しました。


今日は

2.Facebookで馬場さんと友達になる

編です。


なぜ馬場さんと友達になると本気でコーチ活動したくなるのか

実際、わたしはなりませんでした!

(これも、ここだけの秘密にしてくださいね!笑)


当然馬場さんの投稿はチェックします。

この投稿がまたヤバい。


馬場さんの投稿はもちろん、すごい絶妙のタイミングでグサッと鋭く痛いのですが、

でも、馬場さんとだけ友達になる、で終わっていたら

たぶん、わたしは、ここまで本気で動いてはいないと思います。

なんか、遠すぎて(笑)

※馬場さんの投稿は、ご自分で見て判断してくださいね。


馬場さんと友達になる⇒コーチ仲間と友達になる

わたしのなかでじわじわと育っていったエネルギーの源は、

ズバリ認定コーチや認定マザーズティーチャーの投稿

です。


コーチ仲間のみなさんの紡ぐ等身大の言葉の数々が、

大切な人を大切にするためにこのままではいけない

という危機感や

わたしは誰のために何がしたいのか

という問いや

わたしもあんなコーチになりたい

というあこがれの気持ちを

わたしに与えてくれるのです。


コーチ仲間のコミュニティに参加したとき、

Facebookは見る専門でした。


馬場さんのシェア、仲間のシェアなんて

考えたこともありませんでした。

それが今や…笑


たくさんのコーチと友達になって

毎日、投稿をチェックするたび、

わたしが今まで考えたこともないような問いを

頂きました。


コーチ仲間の多くが、

自分の弱さや至らなさに真摯に向き合い、
考えに考え抜いて、その過程や結果をシェアしてくれる。

もう、ホントありがたいばかりです。


それからもうひとつ

今特に最前線で動いているコーチは、

本気でこどもたちの未来を考えている人ばかり。


わたしにとって、少し遠いところにあった、

「こどもたち、みんなの未来のために」という理想。


その理想をかなえるために

トラストコーチングで社会を変えていける!

と本気で思わせてくれる、その本気をまざまざと見せてくれる。


わたしは、それぞれのコーチの本気度を目の当たりにし、

実際に明るい将来のイメージができたことで、

理想の「こどもたちの明るい未来」

をとても身近に感じることができるようになりました。


以前は、理想を描いたとしても

「そうは言ってもね」と社会を変えることなんて

考える前にあきらめていた気がします。


わたしが本気でコーチとして活動すると決めたのは

コーチとしての活動が、

「こどもたち、みんなの未来のために」役に立つだろうと確信できたから

です。


その確信があるから、

小さな行動の一つ一つがこどもたちのためになる

と信じて動いていけるのです。


そして、その確信があるのに行動しないということは

そのこどもたちを見捨てることになるかもしれない

という危機感がわたしを動かすのです。


ということで、

わたしに今後、開講の意志がなくなったとしても、

このコミュニティのコーチの投稿を見るためだけに認定コーチでいるだろうな

と思います。

(あれ、どっかで聞いたな…笑)


で、具体的に何やってるの?

うんうん、めっちゃ気になりますね!(断定かよ…笑)


こちらはまた明日お伝えします。


下記から更新など確認できますので、

よろしければフォローしてくださいませ。

Twitter:https://twitter.com/coach_rui

Facebook:https://www.facebook.com/rui.h.kuroki

アメブロ:https://ameblo.jp/loveyourspirit

 

TCS認定コーチ

MCS認定マザーズティーチャー

黒木 るい

 

ちなみに、一緒に福岡で活動してくださるマザーズティーチャーも募集中です!

ご興味のある方は、下記よりご連絡ください。

絵本「鏡の中のぼく」の作者講演会@福岡(サイン会あり)が開催決定しました!

2020年6月27日(土) 14:00~
福岡市科学館 サイエンスホール

お申し込みはこちらから

0コメント

  • 1000 / 1000

PROFILE

黒木 るい -KUROKI RUI-

高校卒業後、地元のIT企業へ技術職として就職。3年目より小規模プロジェクトのリーダーを務めつつ、新卒教育にもかかわる。5年ほど、ほぼ仕事中心の生活をしていたが、想定外の妊娠。結婚、出産を経て、復職。2人目不妊となり、家庭と育児と仕事に加え、不妊治療開始となり、両立に悩んだ末、転職。

転職直後、夫の転勤により在宅勤務となる。トータル6年の不妊治療を経て、待望の2人目妊娠&出産後、2度目の夫の転勤が決定し福岡市へ。育児休暇後、在宅勤務がNGとなったため、0歳児を抱えながら転職活動開始。

普段の自分のコミュニケーションにあまり疑問を持つことなく、どちらかと言えば自信をもって、毎日忙しくも楽しい毎日を送っていたつもりだった。しかし、心のなかでは長女との関わりにだけは、大きな不安や疑問が溢れていた。そんな中、トラストコーチングと出会う。

自分の中の「正解を求める思考」や「自分勝手な思い込み」が、長女を含めた大切な家族や自分自身を苦しめていたことに気づく。

これまでの自分の思考を都度振り返りながら、自分と同じようにコミュニケーションに自信があり、無意識に他者を傷つけている可能性のある方に、立ち止まって考えていただく時間を作ってもらいたいという思いでコーチング講座の開講をスタート。

現在は、ご縁をいただいた福岡のIT企業で技術職として働きながら、休日にTCS、MCS、コーチング体験講座を開講中。また、こどもたちが多くの時間を共に過ごす教育・保育機関の先生方にもコーチングをお届けしたいと、ナーサリーコーチングにも参加している。6月に福岡で開催される絵本「鏡の中のぼく」作者講演会の発起人。絵本の読み聞かせイベントなども随時開催。小学生と2歳の女の子二人のママ。基本的に自分が好き。チョコレート大好き。宮崎出身、福岡在住。

facebookはこちら

コーチング講座@宮崎

ポジティブになりたい、ポジティブだけどなんか違和感、ポジティブ全開の方に、一歩進んだコミュニケーション講座、お届けします。トラストコーチング、マザーズコーチング認定講師。